生涯賃金ランキング(サービス業)
上場企業を対象に行われた生涯賃金ランキング調査の結果です。
平均年収、平均年齢、平均退職金等から生涯賃金を推計し、ランキングされています。
サービス業界には広告代理店から学習塾、IT関連企業など幅広い業種が含まれるため、平均生涯賃金もかなり幅のある結果となりました。
高収入の代表格、大手広告代理店の電通、博報堂が上位に入ったほか、不動産ファンドなどを手がけるベンチャー系の金融関連企業が上位を占めました。
サービス業のランキングでは、上位企業は高額な生涯賃金となりましたが、サービス業全体としては生涯賃金はあまり高い方ではなく、サービス業界の平均生涯賃金は2億2千万円となっています。
|
企業名 |
生涯賃金
(万円) |
| 1 |
ダヴィンチ・アドバイザーズ |
56,000 |
| 2 |
電通 |
50,000 |
| 3 |
博報堂DYホールディングス |
45,000 |
| 4 |
ケネディクス |
43,000 |
| 5 |
セキュアード・キャピタル・ジャパン |
39,000 |
| 6 |
ドリームインキュベータ |
39,000 |
| 7 |
インターネットセキュリティシステムズ |
36,000 |
| 8 |
ソネット・エムスリー |
35,000 |
| 9 |
アサツー ディ・ケイ |
33,000 |
| 10 |
アセット・マネージャーズ |
33,000 |
| 11 |
ダブルクリック |
32,000 |
| 12 |
ベネッセコーポレーション |
32,000 |
| 13 |
クラビット |
31,000 |
| 14 |
日本エル・シー・エー |
31,000 |
| 15 |
セプテーニ |
30,000 |
| 16 |
乃村工藝社 |
30,000 |
| 17 |
オリエンタルランド |
30,000 |
| 18 |
建設技術研究所 |
29,000 |
| 19 |
楽天 |
29,000 |
| 20 |
ユー・エス・エス |
29,000 |
| 21 |
日本上下水道設計 |
29,000 |
| 22 |
プラネット |
28,000 |
| 23 |
サイバーエージェント |
28,000 |
| 24 |
サイバー・コミュニケーションズ |
28,000 |
| 25 |
プラップジャパン |
27,500 |
| 26 |
吉本興業 |
27,500 |
| 27 |
船井総合研究所 |
27,000 |
| 28 |
ティー・オー・ダヴリュー |
27,000 |
| 29 |
ぴあ |
27,000 |
| 30 |
アルバイトタイムス |
27,000 |
|
企業名 |
生涯賃金
(万円) |
| 31 |
東京都競馬 |
26,500 |
| 32 |
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム |
26,500 |
| 33 |
オークネット |
26,500 |
| 34 |
オプト |
26,500 |
| 35 |
ベンチャー・リンク |
26,500 |
| 36 |
キャリアデザインセンター |
26,500 |
| 37 |
クリーク・アンド・リバー社 |
26,000 |
| 38 |
シンワアートオークション |
26,000 |
| 39 |
スペース |
26,000 |
| 40 |
イオンファンタジー |
26,000 |
| 41 |
エルゴ・ブレインズ |
26,000 |
| 42 |
TAC |
26,000 |
| 43 |
オールアバウト |
26,000 |
| 44 |
まぐクリック |
25,500 |
| 45 |
ウィルソン・ラーニング ワールドワイド |
25,500 |
| 46 |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ |
25,500 |
| 47 |
エイジス |
25,500 |
| 48 |
東京個別指導学院 |
25,500 |
| 49 |
日信電子サービス |
25,500 |
| 50 |
リゾートソリューション |
25,500 |
| 51 |
メイテック |
25,500 |
| 52 |
カカクコム |
25,000 |
| 53 |
もしもしホットライン |
25,000 |
| 54 |
丹青社 |
25,000 |
| 55 |
ナガセ |
25,000 |
| 56 |
福山コンサルタント |
25,000 |
| 57 |
デジタルスケープ |
25,000 |
| 58 |
シチエ |
24,500 |
| 59 |
パソナ |
24,500 |
| 60 |
大和工商リース |
24,500 |
|
第二新卒
第二新卒とは、中途採用に含まれる場合もありますが、基本的には新卒採用と中途採用との間に位置するものです。教育機関を卒業してから新卒として初めて社会に出た方の中で、入社して2〜3年目の方のことを指すことが多いのですが、明確な定義はありません。 |