|
役員報酬ランキング(主要企業の取締役平均年収)
外資系企業、特に金融関連の外資系企業では従業員であっても日本企業に比べ破格の報酬が貰える会社も多いようですので、会社のトップともなれば日本企業と比較にもならない高額な報酬となることもあります。2006年のデータですが、証券・投資銀行大手の米ゴールドマンサックスの会長は役員報酬として32億円の現金と18億円相当の株式を得たそうで、シティグループやIBMのトップ役員報酬は30億円、GEトップの役員報酬は20億円だそうです。
一方で、日本企業の役員報酬はどうかと言うと、大米企業に比べかなり見劣りします。経営トップといってもサラリーマンの延長といった考え方が強いのかも知れません。日本企業で最も多い役員報酬を得ているのは日産自動車のカルロス・ゴーン社長で3億円ほど(日産自動車も半分外資系のような感じですが。因みにゴーン社長はルノーからも4億円ほどの役員報酬を貰っているようです)。主要な日本企業の役員報酬ランキングは下の表の通りですが、データは2006年度のものになります。
| 順位 |
会社名 |
平均年収
(万円) |
| 1 |
日産自動車 |
29,623 |
| 2 |
ソニー |
23,757 |
| 3 |
住友商事 |
13,807 |
| 4 |
コマツ |
12,914 |
| 5 |
マツダ |
12,666 |
| 6 |
トヨタ自動車 |
12,088 |
| 7 |
三菱商事 |
12,064 |
| 8 |
ファナック |
11,880 |
| 9 |
新日本製鉄 |
11,168 |
| 10 |
川崎汽船 |
10,930 |
| 11 |
リコー |
10,833 |
| 12 |
武田薬品工業 |
10,800 |
| 13 |
野村HD |
10,736 |
| 14 |
HOYA |
10,733 |
| 15 |
旭化成 |
10,637 |
| 16 |
日本マクドナルドHD |
10,420 |
| 17 |
ファーストリテイリング |
10,300 |
| 18 |
三井物産 |
9,305 |
| 19 |
三井不動産 |
8,884 |
| 20 |
パナソニック |
8,600 |
| 21 |
商船三井 |
8,462 |
| 22 |
イオン |
8,400 |
| 23 |
住友金属工業 |
8,360 |
| 24 |
伊藤忠商事 |
8,100 |
| 25 |
味の素 |
8,069 |
| 26 |
三菱地所 |
8,062 |
| 27 |
JFEHD |
7,842 |
| 28 |
三菱重工業 |
7,726 |
| 29 |
村田製作所 |
7,442 |
| 30 |
住友化学 |
7,280 |
| 31 |
信越化学工業 |
6,981 |
| 32 |
ホンダ |
6,763 |
| 33 |
ヤフー |
6,733 |
| 34 |
富士ゼロックス |
6,650 |
| 35 |
王子製紙 |
6,460 |
| 36 |
ブリヂストン |
6,180 |
| 37 |
伊勢丹 |
6,160 |
| 38 |
神戸製鋼所 |
6,100 |
| 39 |
清水建設 |
6,100 |
| 40 |
旭硝子 |
6,025 |
| 41 |
ソフトバンク |
6,000 |
| 42 |
三井化学 |
5,936 |
| 43 |
フジテレビジョン |
5,921 |
| 44 |
ヤマトHD |
5,666 |
| 45 |
東レ |
5,610 |
| 46 |
デンソー |
5,407 |
| 47 |
キリンHD |
5,375 |
| 48 |
日本優先 |
5,364 |
| 49 |
朝日新聞社 |
5,322 |
| 50 |
JR東海 |
5,084 |
| 51 |
ススギ |
4,978 |
| 52 |
鹿島 |
4,933 |
| 53 |
JT |
4,930 |
| 54 |
NEC |
4,783 |
| 55 |
みずほFG |
4,746 |
| 56 |
資生堂 |
4,728 |
| 57 |
ヤマダ電機 |
4,700 |
| 58 |
テレビ朝日 |
4,655 |
| 59 |
日本板硝子 |
4,542 |
| 60 |
大京 |
4,462 |
| 61 |
日本通運 |
4,357 |
| 62 |
花王 |
4,338 |
| 63 |
NTT |
4,310 |
| 64 |
キヤノン |
4,146 |
| 65 |
富士通 |
4,125 |
| 66 |
日本テレビ放送網 |
4,107 |
| 67 |
KDDI |
4,062 |
| 68 |
JR東日本 |
4,013 |
| 69 |
TBS |
3,920 |
| 70 |
日本経済新聞社 |
3,823 |
| 71 |
東芝 |
3,722 |
| 72 |
シャープ |
3,692 |
| 73 |
JR西日本 |
3,675 |
| 74 |
三菱UFJG |
3,491 |
| 75 |
グッドウィルG |
3,314 |
| 76 |
日立製作所 |
3,272 |
| 77 |
全日本空輸 |
3,184 |
| 78 |
日本ハム |
3,150 |
| 79 |
三菱化学 |
3,133 |
| 80 |
三洋電機 |
3,100 |
| 81 |
京セラ |
3,100 |
| 82 |
アサヒビール |
3,077 |
| 83 |
三菱自動車 |
2,890 |
| 84 |
三越 |
2,557 |
| 85 |
竹中工務店 |
2,508 |
| 86 |
楽天 |
2,400 |
| 87 |
長谷工コーポレーション |
2,361 |
| 88 |
ダイエー |
2,000 |
| 89 |
ビックカメラ |
1,916 |
| 90 |
日本製紙G本社 |
1,733 |
| 91 |
セブン&アイHD |
1,671 |
| 92 |
フジタ |
1,580 |
| 93 |
大王製紙 |
1,572 |
| 94 |
高島屋 |
1,511 |
| 95 |
三井住友FG |
1,433 |
| 96 |
阪神阪急HD |
944 |
| 97 |
熊谷組 |
937 |
因みに、欧米の主要企業の経営トップの年収(役員報酬)は
ゴールドマン・サックスグループ 50億円、ウォルト・ディズニー 40億円、シティグループ 30億円、IBM 30億円、GE 30億円、フォードモーター 30億円、ファイザー 10億円、GM 10億円、ダイムラー 10億円、ドイツポスト 7億円、ルノー 4億円、フォルクスワーゲン 2億円。
役員報酬とは株主総会で決議された支給基準によって、取締役に対して、「毎月」のように一定期間を単位として定期的に支払われる報酬のことを指す
|
|