当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

簡単に採用してくれる会社は危険:ベテラン転職アドバイザーのアドバイス

会社選び

■求人情報保有数ダントツNo.1
  『リクルートエージェント』

■転職エージェント満足度No.1
  『転職サイトDoda』

中途採用を行っている会社の事情は各社それぞれ違います。
人事部門中心に行われる採用活動もあれば、現場主導で行われる採用活動もあります。

採用面接の面接官にもいろんなパターンがあります。面接は全て人事部門が行う会社。現場担当者が中心に行い、人事部門が同席するパターン。一次面接は現場担当者が行い、以降は人事部門。逆に最終面接に近づくにつれて現場担当者が参加するパターンと千差万別です。

どのパターンにも良い面、悪い面ありますが、現場担当者中心で進められる面接については、自分が実際に働くことになる現場の雰囲気や求めらるスキル等で認識のギャップが生じにくい一方で、現場中心の視点での採用となり、全社や経営面での視点とはギャップが生じていることがあり注意が必要です。

基本的に会社の職場というのは常に人で不足の状態でやりくりをしています。そのような状態をベースに会社全体の状況等を勘案しつつ、人員計画が策定され採用活動が実施されます。

しかし、時には現場が極端に忙しくなり、猫の手でも借りたい状態となったため、採用活動を行うこともあります。このような場合、現場の負荷軽減が最優先され、中長長期的な経営目線が度外視される事が多いため、注意が必要です。

本来、会社の人員補充は経営的視点から採用した社員が将来的に活躍できるかといった面を重視して実施されますが、このような場合は、まさに猫の手でもよいレベルで採用されることがあります。そうなると現場の極端な繁忙が解消された際、猫の手レベルで採用された社員の処遇が問題となって来ます。

猫の手という表現は失礼ですが、会社側が経営的視点で将来的な展望を持たないまま採用された社員には何らかの試練が待ち受ける可能性が高くなります。

企業の募集要項を見て「欠員補充」、「急いで募集している」と感じる人材募集は避けるのが無難です。一緒に成果を出す、高見を目指すという意向がないため、求職者のキャリアが高まらない可能性が高くなります。

本来、一時的に業務負荷が高まった場合は、それらの業務を専門に請け負っている企業等に外部発注して対応すべきですが、仕事の切り分けができていなかったり、具体的な指示を出しにくいときは、社員として採用し、何とか乗り切ろうという発想です。

何でもいいからとにかくその会社に入社したいということであれば、そのような状態の職場は比較的採用のハードルが下がっている状態ですので、その後のことはその時でという考えで挑んでみるのもひとつですが、将来的な成長や会社内でのステップアップを考えている人はその採用が一時的な補充なのかをしっかりと見極めることが重要です。

働きやすい会社ランキング:現役ビジネスパーソンが選ぶランキング特集

コメント

タイトルとURLをコピーしました