転職エージェントを利用せずに自力のみで転職活動を行うのは最早無謀とも言える時代となりました。転職活動で転職エージェントを利用する理由はたくさんありますが、大きくは以下の2つになります。
①目指す会社に入社するための手段、仲介役
入社したい会社があったとき、転職エージェントがその会社に入社するための窓口となってあなたを売り込んでくれます。ハローワークや転職サイトは求人情報を提供してはくれますが、あなたを売り込むまではしてくれません。
また、入社希望者が多いなどの理由で非公開となっている求人情報には大手の転職エージェントに登録しないと教えてもらえないものが多数あります。
②転職に関する情報収集
転職に関心がある人に対し、転職始業の状況、各社の求人状況や本人の転職市場での価値等、転職に関する専門的な情報を提供してくれます。転職エージェントは、あなたが全く知らない会社であっても条件がマッチする会社であれば紹介してくれますが、転職エージェントでは転職意欲の高い①を優先して対応することになります。
上記①と②、それぞれで転職エージェントとの関係は大きく変わってきます。
■求人情報保有数ダントツNo.1
『リクルートエージェント』
■転職エージェント満足度No.1
『転職サイトDoda』
目指す会社に入社するための手段、仲介役として転職エージェントを利用する場合、あなた自身が転職エージェントにとって価値のある商品であることが必要です。自分自身のアピールポイントを明確にして、この人は求人企業に紹介する価値がある、求人企業にとってもメリットが多く、紹介した転職エージェントの評価も上がると感じてもらうことが大事です。
②の場合は、転職するかどうか迷っており、キャリアアドバイザーとの面談を受けながら判断したいとはじめに明確に伝えるのがよいでしょう。そうすれば、転職エージェントも様々な求人情報を紹介する中で転職の意思を固めてもらうという転職候補生としてのスタンスで付き合ってくれます。

転職エージェントは転職者を企業に紹介、採用してもらうことで手数料を得るビジネスです。
企業が採用してくれる高スペック、且つ、本人も速やかな転職を望んでいるという売れる人材をたくさん仕入れ、1人でも多く契約に結びつけたいと考えています。
■求人情報保有数ダントツNo.1
『リクルートエージェント』
■転職エージェント満足度No.1
『転職サイトDoda』
転職に対するスタンスを明確に
転職エージェントを利用する場合、早い段階で転職に対する自身のスタンスを明確にしておきましょう。狙いの会社はあるが、ゆっくりといろいろな会社と比較し、転職市場の動向や自分の置かれている状況を見ながら転職するしないをじっくり判断しようというスタンスですと、転職エージェントからの連絡や調整に対する反応が遅くなったり、提出物も中途半端な出来映えとなったりということが多くなります。
当然、転職エージェントは他にも転職希望者を大勢抱えていますので、より早く話がまとまりそうな人に優先して対応しようという意識になってきます。
また、情報収集のつもり程度で登録した人が、いざ転職活動に本腰を入れようとなったときには担当のキャリアアドバイザーもあなたに対する関心を失っているということも往々にしてあります。
転職エージェントに登録する際は、目指す業界・会社を明確に定めて転職に挑むのか、転職に向けた情報収集のつもりで登録するのかを明確にし、転職エージェントにはっきりと伝えるようにしましょう。
転職キャリアアドバイザーが選ぶ:おすすめの転職エージェントランキング
転職エージェント | 特徴 |
リクルートエージェント | 国内最大手。保有求人数最多。幅広い年齢層の転職支援実績がある。 職務経歴書作りに役立つ「レジュメnavi」が好評。 |
doda転職エージェント | 業界2位の求人保有数。 「転職人気企業ランキング上位300社の合格診断」は使うべき。 |
マイナビエージェント | 比較的若手社員向けの求人が多い。手厚い支援を売りとしている。 20代の転職エージェント満足度No.1。 |
転職エージェントdoda(デューダ)の詳細を確認する |

コメント