10年以上前に発表された「10年後の大企業ランキング」。
10年が経った今、実際に大企業になったのはどの会社なのか検証します。
■求人情報保有数ダントツNo.1
『リクルートエージェント』
■転職エージェント満足度No.1
『転職サイトDoda』
10年後の大企業ランキングは、新興市場のナスダック、東証マザーズ、大証ヘラクレス、名証セントレックス、札証アンビシャス、福証Qボードへの上場企業を対象に調査。
以下のような各社損益の数値のみを基にランキングしたもので、各社の業務内容や市場動向、社会情勢等は一切考慮されていないものです。
・4半期前の経常利益と今期の予想経常利益と比べ、増益率が60%以上
・実績3期の経常利益が連続で伸びている企業と、1度だけ減益の企業
・今期予想経常利益が減益の企業は除く
・今期予想の売上高が1000億円以上の企業を除く
・4期の経常利益(予想を含む)の伸び率平均で、ランキングを作成
・経常利益の伸び率が200%以上のものは200%を上限として計算
10年後の大企業ランキング
企業名 | |
1 | アイディーユー |
2 | ジャパンベストレスキューシステム |
3 | ぐるなび |
4 | ランドコム |
5 | レイコフ |
6 | 一休 |
7 | エムティーアイ |
8 | アウンコンサルティング |
9 | フォーサイド・ドット・コム |
10 | アスカネット |
11 | ソネット・エムスリー |
12 | ランドビジネス |
13 | ヒューネット |
14 | ノア |
15 | ティー・ワイ・オー |
16 | ハーモニック・ドライブ・システムズ |
17 | まぐクリック |
17 | チムニー |
19 | チヨダウーテ |
20 | フィデック |
21 | ネクステック |
22 | 旭化学工業 |
23 | シダー |
24 | エイペックス |
25 | アルデプロ |
26 | アジアパシフィックシステム総研 |
27 | ダヴィンチ・アドバイザーズ |
28 | 三星食品 |
29 | GMOペイメントゲートウェイ |
30 | 日本エンタープライズ |
31 | ホープ |
32 | セキュアード・キャピタル・ジャパン |
33 | 省電社 |
34 | フジプレアム |
35 | ノエル |
36 | タイテック |
37 | エリアリンク |
38 | サイバー・コミュニケーションズ |
39 | ゲンダイエージェンシー |
40 | 共和工業所 |
41 | イリソ電子工業 |
42 | オプトエレクトロニクス |
43 | オプト |
44 | GDH |
45 | MCJ |
46 | 総合医科学研究所 |
47 | カシオマイクロニクス |
48 | MORESCO |
49 | ビービーネット |
50 | なか卯 |

結果としては、(当時から大企業といってよいエムスリーのようは会社除き、)中小企業から10年間で飛躍的に成長し、大企業になったと言える会社は1社も無いと言えそうです。どちらかと言うと、当時勢いのあった企業でも今は寧ろ停滞、衰退傾向にある会社の方が多いようなイメージです。そう考えますと、今勢いのある会社でも10年後は意外とぱっとしない会社も多そうです。
特にこのときの調査のように各社の財務数値のみを使った分析は当てにならなそうです。その時々の市場の拡大状況や社会情勢等のファンダメンタルの影響を考慮することが重要と言えそうです。
この結果は株式投資での銘柄選びの参考にもなりそうです。
オックスフォード大学教授が予測した「10年後、AIに仕事が奪われる」の結果はどうだったか。
おすすめの転職支援サービス
対象 | サービス名 | 特徴 |
全年代/全業種 | リクルートエージェント | 求人数は業界ダントツトップ |
全年代/全業種 | doda | 転職エージェント満足度ナンバー1 |
若手/全業種 | マイナビエージェント | 20代、若手の転職に強い |
若手/全業種 | 第二新卒AGENTneo | 10代~20代、第二新卒に特化 |
全年代/IT | レバテックキャリア | ITエンジニアが利用したい転職エージェント1位に選ばれる |
全年代/サービス業 | itkの転職支援サービス | 飲食店、外食産業、販売等サービス業中心の転職支援 |
全年代/工業作業 | 工場求人ナビ | 工場での作業員向け転職支援サービス |
コメント